麺処 あずき


▲TOPに戻る

八王子市本町14-10 [地図
080-2551-7562


11:00~15:00(L.O.)
土日 11:00~15:00、17:00~20:00(L.O.)
月曜休


カウンタ 7席
自販機による食券制

いちょうホールから近い
Pなし、至近にコインPあり


2011/4/17オープン
店主は中村あや氏
女性店主、 独学らしい
自家製麺
関連記事 ショッパー
 テキスト


外観撮影 2019/6/16

[2022/10/23]

選べる麺(練り込み麺)の選択が可能 (無料)

・ 普通麺(たまご麺)
・ ブラックペッパー麺 (2013/6~ )
・ 赤唐辛子麺 (2013/11~ )
・ 平打ち麺 (2019/6~ )


醤油らーめん [2012/1/14] [2013/7/21・ブラックペッパー麺] 700、ネギらーめん 780、チャーシュー麺 880
白いみそ [2014/3/2・赤唐辛子麺] 880 (西京味噌と豆乳のラーメン、赤麺があう)
トマトみそ 880
あずきの辛麺 880  (参考 限定 [2019/12/14]
大盛り +100

つけ麺 [2012/7/21] (しょうゆ・白みそ・トマト 160g) 850
大盛り 240g +100

【季節のラーメン】
2022/10~ きのこポタージュ トリュフ風(平打ち麺) 950
2022/ 6~ 冷たいセロリ麺(平打ち麺) 930
2022/ 4~ 春のエビ塩らーめん(普通麺) 880
2022/ 2~ シーフード魚ミルクらーめん
2021/12~ 豚汁らーめん(赤唐辛子麺) 860
2021/10~ きのこポタージュ トリュフ風(赤唐辛子麺) 900
2021/ 6~ 冷たいセロリ麺(ブラックペッパー麺) 900
2021/ 3~ 春のエビ塩らーめん(平打ち麺) 860
2021/ 2~ シーフード魚ミルクらーめん 900
2019/10~ きのこポタージュ麺 920、あずきの辛麺 880
2019/ 6~ 冷たいセロリらーめん(平打ち麺) 900
2018/ 6~ 冷たいセロリらーめん(普通麺) 850
2017/12~ 豚汁らーめん(普通麺) 850
2017/10~ きのこポタージュ麺(ブラックペッパー麺) 900
2017/ 6~ 冷たいセロリらーめん(普通麺) 800
2013/12~ 白い味噌らーめん(赤唐辛子麺) 700
2013/10~ あさり塩らーめん 700、あさり味噌らーめん 750
2013/ 6~ トマト味噌 680、トマトつけ麺 700、チーズトマト +100
2013/ 3~ 春のエビ塩らーめん 700
2012/12~ 白い味噌らーめん 680


スライスチーズ・ごま 50、味付たまご [2012/1/14] [2012/7/21]・玉ネギ・白髪ネギ・メンマ・黒バラのり・チャーシュー 100

ネギ豚どん 360、ライス 160、いなり 80 (現金払い)

アサヒビール 小瓶 500

(お持ち帰り)
自家製ラー油 [2021/12/4] 400、メンマ 300、つけ麺 800


(以前のメニュー)
[2022/7/2]
醤油らーめん 700、ネギらーめん 750、チャーシュー麺 850
白いみそ 850 (西京味噌と豆乳のラーメン、赤麺があう)
トマトみそ 850
あずきの辛麺 880
大盛り +100
つけ麺 (しょうゆ・白みそ・トマト 160g) 800
大盛り 240g +100

[2022/1/22]
醤油らーめん 680、ネギらーめん 720、チャーシュー麺 830
白い味噌 800 (西京味噌と豆乳のラーメン、赤麺があう)
トマト味噌 800
あずきの辛麺 880
大盛り +100
つけ麺(しょうゆ・白みそ・トマト 160g) 780
大盛り 240g +100
ネギ豚どん 350、ライス 160、いなり 60(現金払い)

[2021/12/4]
汁なし担々麺 並 130g 880/大 220g +100、ミニライス 100
[2019/12/14]
あすきと豚のミニカレー 350
[2019/6/16](一部サイドメニュー・変わり麺を除き、2018/8/11・2017/7/9と同じ)
醤油らーめん 650、ネギらーめん 700、チャーシュー麺 800、白い味噌 750(西京味噌と豆乳のラーメン、赤麺があう)、トマト味噌 780
大盛り +100
つけ麺(しょうゆ・みそ・トマト 160g) 750、大盛り 240g +100
スライスチーズ・ごま 50、味付たまご・玉ネギ・白髪ネギ・メンマ・黒バラのり・チャーシュー 2枚 100
キムチとツナマヨ丼 300(魚政さんのまぐろを自家製ツナにしました、キムチは野菜に変更可)、ネギ豚どんぶり 300、ライス 150、アサヒビール 500
(自販機にないメニュー)食塩無添加トマトジュース 100、角ハイボール 400、クラフトチューハイ 500、いなり 60
[2018/8/11] あずきと豚のミニカレー 300
[2017/7/9] ネギ豚どんぶり 250
[2013/11/10] 醤油らーめん 600、ネギらーめん 650、チャーシュー麺 750、つけ麺(160g) 750、大盛り 240g +100
 味付け玉子・ネギ・メンマ・あおさ・玉ねぎ こん盛り・チャーシュー 2枚 100
[2012/1/14] 醤油らーめん 550、チャーシュー麺 700、つけ麺 700



その他

麺の選択が可能
[2017/7/9]
[2018/8/11]


・普通麺(たまご麺)
・ブラックペッパー麺
・赤唐辛子麺


麺の選択が可能
[2019/6/16] ~


・普通麺(たまご麺)
・ブラックペッパー麺
・赤唐辛子麺
・平打ち (追加)

あずきの年間予定
[2018/8/11]
[2019/6/16]


3~5月 春のエビ塩らーめん

6~9月 冷たいセロリラーメン

10~12月 きのこのポタージュらーめん

1~2月 豚汁らーめん

卓上のディスプレイ
[2017/7/9]
~[2021/6/12]


トッピングメニューが書かれている


知恵の輪が置いてある

卓上の調味料(1)
[2018/8/11]
~[2021/6/12]


ブラックペッパーミル(2018/8/11追加)
ホワイトペッパー
一味唐辛子



おろしニンニク


卓上の調味料(2)
[2019/6/16]
~[2021/6/12]


ハバネロソース
自家製ラー油

『あずきの辛麺』用?


自販機にないメニュー
[2019/6/16]




カウンタの背面
[2012/1/14]


女性店主らしい装飾

カウンタ内
[2012/1/14]


整理整頓されていて、やはり女性らしさが目を引く

奥には製麺機と小麦粉(日清製粉の特ナンバーワン)が置いてある





 
ラーメン

【醤油らーめん+味付け玉子】
[2012/1/14]
\550+\100


醤油スープに刻みタマネギの、見た目はいかにも八王子系ラーメンだが、スープには小豆などの野菜をを使用しているため、それらの自然な甘味が出ているのが特徴的なスープ。

味付けは八王子系にしては濃くなく、最後まですんなりと食べられる。

表面の油も多くなく、全体的にはしつこくないように仕上げてあり、人工的な旨みも少ないのは個人的に好み。



麺は縮れ細麺。加水が低く、硬めでサクッとした歯ごたえがある。八王子系では他にない麺でおもしろい(自家製麺)



緑色はあおさ。こちらも八王子系では珍しい。



研究熱心な店主です。
個人的には、進化形八王子系ラーメンという印象。

チャーシューは、バラ肉のロールで、厚めにカットされている。

柔らかく、適度な濃さで味付けされている。

刻みタマネギは粗みじんで、ほぼ一定の大きさで刻まれている。

味付け玉子は、半分にカットしてある。

黄身がほぼ半熟で、白身がうっすらと色づいている。

メンマは硬すぎずに風味がよい。

丼は切り立ち





 
ラーメン

【醤油らーめん・ブラックペッパー麺】
[2013/7/21]
\550



見た目は普通の醤油。


ブラックペッパー麺は、その名の通りブラックペッパーが練り込まれている(自家製麺)

食す前からすでに香りがブラックペッパーで、食べるとやはりブラックペッパーという、わかりやすい麺。

細麺のほぼストレートで硬めの食感。



好みだろうが、醤油ラーメンのスープには麺の香りが強すぎる感があり、醤油ラーメンよりも限定メニューに合っているのかもしれない。

あずきが少量トッピングされている





 
つけ麺

【つけ麺 大盛り】
[2012/7/21]
\800


麺は中太の平打ち縮れで、小麦の香りが高く、それだけで食べられるほど。

水で締めてあるので、適度な硬さと歯切れの良さがあってフィットチーネのような食感。



つけ汁はラーメンを踏襲した風味の高い醤油ベースで、ラーメンに比べるとオイリー。



スープ割りをすると、煮干しなどの魚介系の風味が増す。

つけ汁に漬けて

チャーシューはラーメンと同じくバラ肉のロールタイプだが、片面をバーナーで炙ってあるため香ばしい。

味付け玉子は、波状に半分にカットしてある。

白身がうっすらと色づいて、黄身がほんのりとした半熟。

おだやかな味わい。

茹でモヤシがトッピングされ、麺に青のりと白ゴマがかかっている。






(以前の画像)

外観
2013/11/10

卓上のディスプレイ
[2012/1/14]



「肉・魚・野菜・あずきを使っています」とある。


裏返すと裏メニューが
ゆず唐辛子が用意されている
→なくなりました


知恵の輪が置いてある


麺の茹で方・醤油・油の調整が可能。

卓上の調味料
[2012/1/14]

ブラックペッパーミル
ホワイトペッパー
一味唐辛子



海苔ふりかけ

卓上の調味料
[2017/7/9]

ホワイトペッパー
一味唐辛子



おろしニンニク(追加)



戻る レポートの一覧に戻る