太公望(たいこうぼう)


【お店の外観】

JR五日市線 秋川駅から至近

黄色いテントに
『飛魚出汁 ラーメン』
の文字


住所・メニューなどの詳細



外観撮影 2021/2/16
(2020/12 改装)
以前の外観

 

【 実食メニュー 】
2023/ 1/31 しおらーめん・ちぢれ麺+ワンタン 800+50
2022/ 3/ 7 しょうゆらーめん・ちぢれ麺+ワンタン 770+50
2021/12/ 5 しおらーめん・ちぢれ麺+ワンタン 770+50
2021/ 2/15 濃い口しょうゆらーめん・ちぢれ麺+ワンタン 800+50
2020/ 3/30 しおらーめん・ちぢれ麺 770
2020/ 1/30 しょうゆらーめん・ちぢれ麺 770
2018/12/ 6 しおらーめん・細麺+ワンタン 750+50
2018/ 4/17 しょうゆらーめん・ちぢれ麺 730
2018/ 3/20 しおらーめん・ちぢれ麺 730
2017/ 1/14 しょうゆらーめん・ちぢれ麺+ワンタン 730+50
2014/ 7/13 しょうゆつけめん 730
2013/12/31 しおらーめん・ちぢれ麺+ワンタン 700+50
2013/12/14 しょうゆらーめん・ちぢれ麺 700
2008/10/11 えび半ライス 250
(以前の画像)



【メニューにある蘊蓄(抜粋)】

味濃いめ/味薄め、油多め/少なめ/なし 調整可
食べた後でも調整可

小・中・高校生サービス(小・中・高校生同士で来店の場合)
らーめん、つけめん、油そば 大・特大無料

 
しょうゆらーめん/つけめん
魚の味がじわじわくるやさしい味。
 
濃い口しょうゆらーめん/つけめん
魚の味がガツンとくる魚の粉が入っています。山椒をかけると味が変わる。
 
とうがらしらーめん/辛口つけめん
唐辛子入りで辛さの中に甘味を感じます。辛味が足りないときは自家製ラー油で。
 
しおらーめん/つけめん
青ヶ島特産の自然海水塩を使用した甘味を感じます。
3回味を楽しめます。
① そのままで
② ゆずこしょうを入れると味がピリッとしまります
③ ごま油で揚げたニンニク・ネギを入れると香ばしくなります
 
油そば
スープがないラーメン、ニンニク入り/なし(ニンニク入りがおすすめ)
タレが丼の底にあるので、全体的に良くかき混ぜて。麺が茶色くなったら食べ頃。
途中で酢を入れるとマイルドに。辛味はラー油で。
 
にんにく
生にんにくを無料でサービス
 
らーめん:ちぢれ麺 150g(指定がない場合) or 細麺 150g or 太麺(大 225g・特大 300gのみ)
つけめん・油そば:太麺 250g
 
 



卓上の調味料
[2021/2/15]

従前と変わらない


S&B
ホワイトペッパー(パウダー)
S&B
ブラックペッパー(グラインド)

一味唐辛子
山椒

醤油

ラー油





卓上のメニュー
[2021/2/15]
以前のメニュー




 
しょうゆらーめん

【しょうゆらーめん・ちぢれ麺+ワンタン】
[2022/3/7]
\770+¥50


(印象が同じ部分はコピペ)
透明感のある醤油スープは、豚骨・鶏ガラなどの動物系をベースに、焼きアゴ(飛び魚)や、羅臼昆布、干し貝柱、干し海老などの和風魚系が薫る。

化学調味料を使用していないとは思えないダシの旨味がある。

表面の油は多くなく、すっきりとした味わい。



麺は中太の縮れで、モッチリとしている。
(麺箱に「田むらのめん」とある田村商店)



チャーシューは肩ロースで、冷凍は使用しないので生らしいフレッシュな風味がある。
味付けは控えめで肉本来の風味があって美味しい。

味付け玉子は最初から半分入っている。
黄身がほんのりとした半熟状で、白身の表面が色づいている。
味付けは薄味。

メンマは細切りで、コリコリとして風味が良い。。

その他の具は、ワカメ、海苔。

薬味は長ネギ小口切りが少量。

チャーシュー

味付け玉子は最初から半分入っている。

黄身がほんのりとした半熟状で、白身の表面が色づいている。

味付けは薄味。

メンマ




 
濃い口しょうゆらーめん

【濃い口しょうゆらーめん・ちぢれ麺+ワンタン 3個】
[2021/2/15]
¥800+¥50


(印象が同じ部分はコピペ)
透明感のある醤油スープは、豚骨・鶏ガラなどの動物系をベースに、焼きアゴ(飛び魚)や、羅臼昆布、干し貝柱、干し海老などの和風魚系が薫る。

濃い口は、魚粉を加えてあるので、ガツン度がある。

化学調味料を使用していないとは思えないダシの旨味がある。

表面の油は多くなく、すっきりとした味わい。


麺は中太の縮れで、モッチリとしている。
(麺箱に「田むらのめん」とある田村商店)


チャーシューは肩ロースで、冷凍は使用しないので生らしいフレッシュな風味がある。
味付けは控えめで肉本来の風味があって美味しい。

ワンタンは餡は少なめで、ツルンとした皮を楽しむタイプ。

メンマは手裂きで、手間がかかっている。

味付け玉子は最初から半分入っている。
黄身がほんのりとした半熟状で、白身の表面が色づいている。
味付けは薄味。

その他の具は、ワカメ、海苔。

薬味は長ネギ小口切りが少量。

チャーシュー

ワンタン

味付け玉子

手裂きメンマ




 
しおらーめん

【しおらーめん・ちぢれ麺+ワンタン】
[2023/1/31]
¥800+¥50


(以前と同じ印象はコピペ)
透明感のあるスープは、豚骨・鶏ガラなどの動物系をベースに、焼きアゴ(飛び魚)や、羅臼昆布、干し貝柱、干し海老などの和風魚系が薫る。

表面の油は皆無で、すっきりとした味わい。

バラ海苔・ワカメで海の薫りが加わる。

別皿の揚げネギと柚子胡椒で味変が楽しめる。

化学調味料を使用していないとは思えないダシの深い旨味がある。



麺は中太の縮れ。
適度な硬さの茹で方で、プリ・モチッとしている。
(麺箱に「田むらのめん」とある田村商店)



チャーシューは肩ロースで、冷凍は使用しないので生らしいフレッシュな風味がある。
味付けは控えめで肉本来の風味があって美味しい。

ワンタンは3個。小ぶりの餡で、ツルンとした皮を楽しむタイプ。

メンマは手裂きで、手間がかかっている。

その他の具は、ワカメ、岩海苔。

薬味は長ネギ小口切りが少量

チャーシュー

ワンタン

手裂きメンマ

バラ海苔

柚子胡椒

ごま油で揚げたニンニク・ネギ

ごま油で揚げたニンニク・ネギ




 
しょうゆつけめん

【しょうゆつけめん】
[2014/7/13]
\730



麺はラーメンと同じく中太の縮れだが、水で締めているのでしっかりとした食感がある。
(麺箱に「田むらのめん」とある田村商店)



つけ汁は醤油ラーメンを踏襲した味わいで、甘み・酸味はない。
つけめんに良くありがちな濃厚系ではなく、スッキリとしたタイプ。



具はつけ汁の中に入っている。
チャーシューは短冊状。
メンマはラーメンと同じく手裂き。
その他の具は、海苔・ワカメ。


薬味は長ネギの小口切り。

つけ汁のアップ




 
その他

【えび半ライス】
[2008/10/11]
\250

えびは静岡・由比が浜直送の釜揚げ桜海老。お米は新潟県五泉の契約農家から直送のコシヒカリ。

スープ(特に塩ラーメン)をかけてお茶漬け風にするのがお薦め。



戻る このお店のレポートへ

レポートの一覧に戻る