▲TOPに戻る


つけそば屋 麺楽(めんらく)


青梅市野上町2-3-8 [地図]
0428-21-3731

営業時間、メニューなど


駐車場の案内


外観撮影 2022/9/15


 
【 実食メニュー 】
2023/ 2/12 特つけそば 900
2022/12/29 つけそば 800
2022/ 9/15 特つけそば 900
2022/ 4/24 つけそば 野菜入り 700+100
2022/ 2/13 特つけそば 800
2022/ 1/23 特つけそば 800
2021/12/30 つけそば 野菜入り 700+100
2021/ 9/25 つけそば 野菜入り 700+100
2021/ 5/25 つけそば 野菜入り 700+100
2021/ 2/11 つけそば 野菜入り 700+100
2020/ 5/15 (テイクアウト)つけそば 700
2013/ 7/20 つけそば 味玉入り 600+100
2008/ 3/30 つけそば (酸っぱさ抜き) 600
2002/ 2/23 つけそば (辛さ・酸っぱさ抜き) 600






[2013/7/20]


(個人的な感想)
提供しているのはつけ麺のみで、昨今のつけ麺の流行である濃厚豚骨魚介系に流されず、2002年の創業当時から味はもちろんのこと、メニューも価格も変えないという麺楽ならではのスタイルを貫き、それで人気店になっていることが素晴らしい。

唯一変わった点と言えば、駐車場が3台から5台になったことぐらい。





 
駐車場

駐車場
[2021/2/11]


駐車場 7台

  • 店舗前に 3台
  • 店舗の並び 20m先に 4台

店舗の並びの駐車場
[2021/2/11]

  • 赤線内の 4台





卓上の調味料など

卓上の調味料
[2021/2/11]



胡椒
七味唐辛子


メニュー
[2021/2/11]


つけそば 700円~


メニュー
[2022/9/15]


2002/8/30から
つけそば類、チャーシューが
100円アップ

つけそば 800円~


メニューの裏面
[2013/7/20]


麺楽は「つけそば」の専門店

~ 専門店ならではの技法で創り上げられた「つけそば」の醍醐味をご堪能下さい ~

  • スープ割りでつけそばの締めを是非召し上がって下さい
  • 日本人好みの甘味・辛味・酸味のバランス考慮のつけダレ (辛味・酸味は調整可)
  • 自家製ツルピカ麺のコシとツルツルとした食感を喉ごしで味わって下さい

日除け傘
[2013/7/20]


店頭に置かれている、外で待つ際の日除け傘。

『少しでも暑さをしのぐよう是非ご利用下さい』 とある。

細やかな心配りがうれしい。





 
つけそば

【つけそば】
[2022/12/29]
¥800

普通盛り260gで。

(以前と同じ印象はコピペ)

つやつやとした太麺は小麦の香りが心地よく、そのままでも食べられるほど。

硬すぎない茹で上げで、モッチリとした歯切れ感。
しなやかで滑らか。

自家製麺らしい特徴がよく出ている。

麺の量は多めだが、スルスルと食べ進めるので少なく感じるほど。



つけ汁は、細めにカットされたチャーシューと、メンマ、細切りのナルト、ネギ。
具の量は多め。

風味が高く、肉が味わいに深みを与えている。

メンマのコリコリ感が食感のアクセントになっている。

酸味・辛味は苦手だが、酸味はそれほどでもないが、辛味が強めに主張する。
食べ慣れるとパンチがあって旨い。



和風魚系ダシのスープ割りで熱々のスープに戻り、ダシの風味が立ち上がって二度楽しめる。

つけ汁

麺をつけ汁に漬けて

つけ汁は具がたっぷり

具がたくさん

スープ割りで熱々のスープに戻り、二度楽しめる





 
つけそば

【特つけそば】
[2023/2/12]
¥900

(以前と同じ印象はコピペ)

普通盛り260g
つやつやとした太麺は小麦の香りが心地よく、そのままでも食べられるほど。

硬すぎない茹で上げで、モッチリとした歯切れ感。
しなやかで滑らか。

自家製麺らしい特徴がよく出ている。

麺の量は多めだが、スルスルと食べ進めるので少なく感じるほど。



つけ汁は、細めにカットされたチャーシューと、メンマ、細切りのナルト、ネギ。
特つけそばは、それぞれの具が増しになり、更に具だくさん。

風味が高く、肉が味わいに深みを与えている。

メンマのコリコリ感が食感のアクセントになっている。

酸味・辛味は苦手だが、酸味はそれほどでもないが、辛味が強めに主張する。



和風魚系ダシのスープ割りで熱々のスープに戻り、ダシの風味が立ち上がって二度楽しめる。

つけ汁

麺をつけ汁に漬けて

つけ汁は具がたっぷり
特つけめんは更に量が増す。

和風魚系ダシのスープ割りで熱々のスープに戻り、風味が立ち上がって二度楽しめる





 
つけそば

【つけそば 野菜入り・少なめ】
[2022/4/24]
¥800

(以前と同じ印象はコピペ)

普通盛りで260gなので、少なめ(0.8)で(約210g)

つやつやとした太麺は小麦の香りが心地よく、そのままでも食べられるほど。

硬すぎない茹で上げで、モッチリとした歯切れ感。
しなやかで滑らか。

自家製麺らしい特徴がよく出ている。

麺の量は多めだが、スルスルと食べ進めるので少なく感じるほど。



つけ汁は、細めにカットされた肉と、メンマ、細切りのナルト、ネギと具だくさん。
それに炒め野菜(主にモヤシ・キ少量のャベツ)が追加される。

風味が高く、肉が味わいに深みを与えている。

酸味・辛味は苦手だが、酸味はそれほどでもないが、辛味が強めに主張する。



和風魚系ダシのスープ割りで熱々のスープに戻り、ダシの風味が立ち上がって二度楽しめる。

つけ汁

野菜(主にモヤシ・キ少量のャベツ)がトッピングされる

つけ汁は具がたっぷり

麺をつけ汁に漬けて

麺をつけ汁に漬けて

スープ割りで熱々のスープに戻り、二度楽しめる





 

【お店の外観】
[2002/2/23]


オープン直後

シンプルながら美味しそうな店構え

店内も同様


【つけそば・辛さ・酸っぱさ抜き】
[2002/2/23]
¥600


光沢のある太麺は密度が濃くどっしりとしている。
硬さよりも、小麦の香りとモッチリ感が特徴的。

普通で260gと量がたっぷり。


具だくさんのつけ汁が特徴的。



卓上のメニュー
[2002/2/23]


つけそば 600円~






 
(お持ち帰り)

【(お持ち帰り)つけそば】
[2020/5/15]
\700

(写真は二人前)

  • 生麺 (一人前 260g)
  • つけ汁
  • チャーシュー、メンマ、ナルト、ネギ
  • 割り箸、一味唐辛子、胡椒、酢
  • 割りスープ

(作り方 抜粋)

  • 【麺】
  • 沸騰したお湯で4分半茹でる、麺は常温で
    (麺投入後、再沸騰まで2分以上かかる場合は5分)
  • 時々かきまぜる
    噴きこぼれそうになったら70度ぐらいのお湯を差す
  • 茹で上がったら、冷水で良く洗って麺を締める
  • 【つけダレ】
  • 器に入れたチャーシュー、メンマを電子レンジで15~20秒温めてから鍋で温め、沸騰の一歩前で停める
  • 温めたつけダレを器に注ぎ、ねぎ、ナルトを入れる
  • お好みで、酢、一味、胡椒で加える
    (お店では、酢は小さじ1、胡椒はひと摘まみ、一味はふた摘まみ)
  • 【割りスープ】
  • 鍋で温めておき、残ったつけダレに割る
    量はつけダレの2倍くらい


お持ちけりは出来れば前日までに、5食以下なら当日2時間前でも可

電話 0428-21-3731

受付時間
 平日 9:00~21:00
 土日祝 9:00~17:00

定休日 月曜、第一火曜

つやつやとした中太麺は小麦の香りが心地よく、そのままでも食べられるほど。

ツルツルとして、しなやかで滑らかな麺。

自家製麺らしい特徴がよく出ている。

麺の量が260gとのことだが、スルスルと食べ進めるので少なく感じるほど。



つけ汁は、細めにカットされた肉と、メンマ、細切りのナルト、ネギと具だくさん。

一味唐辛子、胡椒でややピリ辛で、適度な酸味。

クッキリとした醤油に、チャーシューの肉が旨味が良く合う。



スープ割りで、和風魚系の風味が広がる。



お店と遜色のない味わい。



つけ汁

つけ汁の具


細切りチャーシュー
メンマ
ナルト
ネギ


スープ割り

和風魚系の旨味が広がる。


お持ち帰りの案内

  • 二人前から
  • 電話注文
  • 当日注文可だが、希望の時間に用意できないことがある
    できれば前日注文
  • 賞味期間は冷凍保存で2日

お持ち帰りに入っているカード
(表面)


テイクアウトの注文方法など


お持ち帰りに入っているカード
(裏面)


テイクアウトのメニュー


外観撮影 2020/5/15



戻る このお店のレポートへ

レポートの一覧に戻る