中華蕎麦 麺とスープ


▲TOPに戻る

福生市本町86-11 [地図]
電話番号不明


10:00~15:00、17:00~22:00
土日祝 10:00~22:00
第2・4火曜、水曜休

カウンター 8席
自販機による食券制

最寄り駅は JR青梅線 福生駅
Pなし
コインPは道路の反対側にいくつかと、並びの福生郵便局に大きめのコインPがある


2022/5/8 10:00 オープン
店主は古谷真一氏
「中華 大陸」のアト
化学調味料未使用
お祝いの花は、三河屋製麺など

[Twitter] [Instagram]


外観撮影 2022/5/8



2022/ 8 ラーメンWalker 東京 2023
 激ウマ!NEW OPEN 「ビジュアル淡麗麺」
 「中華蕎麦」 「山椒とレモンの塩中華そば」

[2023/2/3]

ラーメン [2022/5/8] 800、玉葱ラーメン [2022/5/26] 900、チャーシューメン 1100
塩ラーメン [2022/5/9] 800、塩玉葱ラーメン [2022/5/17] 900、塩チャーシューメン 1100
煮干しラーメン [2023/2/3] 900、塩煮干しラーメン [2022/10/3] 900
味噌ラーメン [2022/11/6] 900
山椒の塩ラーメン [2022/7/3] 850、山椒と海老のラーメン [2022/6/5] 900、岩海苔ラーメン [2022/10/10] 1000、山椒と牡蠣の塩ラーメン [2022/12/11] 1200、自家製ラー油の和牛担々麺 [2022/8/2] 1200

あえ玉 赤(海老油)or黒(煮干油) 250

味玉 [2022/5/8] [2022/5/17] [2022/5/26] [2022/11/6] ・玉葱・ネギ 100、岩海苔・メンマ 200、チャーシュー 300

ライス 150、卵かけご飯・海苔茶漬け 200、チャーシュー丼 350

瓶ビール 500


 ラーメンWalker 東京 2023 より (抜粋)

スープは魚介オンリーで、鰹節と鯖節、牡蠣を炊いている。
スープに用いた牡蠣はオイル漬けにして、あえ玉・黒(カキ味)の具や限定麺などに使用する。

《中華蕎麦》
 醤油ダレは濃口やたまりなどを配合。角がなくまろやかで節系の余韻が心地よい。
 スープの表面に膜を張ったネギ油がコクを与える。
 麺は三河屋製麺 140g


(以前のメニュー)
[2022/12/11]
中華蕎麦 800、玉葱中華 900、(提供予定)ワンタン中華 1100、チャーシュー中華 1100
塩中華蕎麦 800、塩玉葱中華 900、(提供予定)塩ワンタン中華 1100、塩チャーシュー中華 1100
煮干し中華 900、塩煮干し中華 900
味噌中華 [2022/11/6] 900
山椒の塩中華 850、山椒香る海老塩中華 900、岩海苔中華 1000、ぶどう山椒と牡蠣の塩蕎麦 1200、自家製ラー油の和牛担々麺 1200

[2022/10/3]
山椒とレモンの塩中華 850

[2022/7/3]     (注)「ワンタン」など、一部未提供メニューあり
中華蕎麦 800、玉葱中華 900、(提供予定)ワンタン中華 1100、チャーシュー中華 1100
塩中華蕎麦 800、塩玉葱中華 900、(提供予定)塩ワンタン中華 1050、塩チャーシュー中華 1100
山椒の塩中華 850、山椒とレモンの塩中華 850、山椒香る海老塩中華 900、岩海苔中華 1000、ぶどう山椒と牡蠣の塩蕎麦 1200、自家製ラー油の和牛担々麺 1200
あえ玉 赤(海老油)or黒(煮干油) 250
味玉・玉葱・ネギ 100、メンマ 200、チャーシュー 300
ライス 150、卵かけご飯 200、チャーシュー丼 350 瓶ビール 500
 




 卓上の調味料など

[2022/5/17]
暖簾が追加された


[2022/5/17]

和風な店内。

障子が開いてラーメンが提供される


[2022/5/8]
卓上の調味料

ミックスペッパーミル


食券機には

「麺の大盛ありません」
「麺の硬めやりません」





 
中華蕎麦

【中華蕎麦+味玉】
[2022/5/8]
¥750+¥100


濃いめの色の醤油清湯スープは、鰹節がピシッと効いて、芳醇な醤油のクッキリとした味わい。
醤油ダレには貝類も使用しているとのこと。

動物系食材は基本的には使用していないとのことだが、厚みのあるダシ感があり奥深く、無化調とは思えない。

表面の油はネギ油で香ばしい。
メニューに合わせて、使い分けているようだ。



麺は中細ストレートで、平ざるで麺上げをして、きれいに折りたたんで盛り付けている。
適度な硬さの茹で上げで、サクッとした歯切れ感がありながらモッチリした食感もある。
みっしりとした密度を感じながら適度なしなやかさもあり、麺自体が美味しく、スープのとの相性がとても良い。
(三河屋製麺の麺箱あり)



チャーシューは豚肩ロースの焼き豚。
表面を甘く味付けて、焼き豚ならではの肉の旨味がある。
かなり美味しく、チャーシュートッピング増しをオススメできるレベル。

味玉は、黄身がしっとりとした半熟で、白身は全体的に薄らと色づいている。しっかりとした味付け。

メンマは極太。硬すぎない食感で、風味が良い。

薬味は、白髪ネギ。



新店とは思えない完成度。
個人的に大好きな味。


チャーシュー

味玉

メンマ

お椀型の趣のある器

これ以外に数種あるようだ




 
中華蕎麦

【玉葱中華+味玉】
[2022/5/26]
¥850+¥100


(同じ印象はコピペ)
濃いめの色の醤油清湯スープは、鰹節がピシッと効いて、芳醇な醤油のクッキリとした味わい。
醤油ダレには貝類も使用しているとのこと。

動物系食材は基本的には使用していないとのことだが、厚みのあるダシ感があり奥深く、無化調とは思えない。


表面の油は、玉葱をトッピングするとニンニク油になる。
香ばしさが特徴的。
(塩玉葱は煮干し油)



麺は中細ストレートで、平ざるで麺上げをして、きれいに折りたたんで盛り付けている。
適度な硬さの茹で上げで、サクッとした歯切れ感がありながらモッチリした食感もある。
みっしりとした密度を感じながら適度なしなやかさもあり、麺自体が美味しく、スープのとの相性がとても良い。
(三河屋製麺の麺箱あり)



チャーシューは豚肩ロースの焼き豚。
表面を甘く味付けて、焼き豚ならではの肉の旨味がある。
かなり美味しく、チャーシュートッピング増しをオススメできるレベル。

味玉は、黄身がトロッとした半熟で、白身は全体的に薄らと色づいている。しっかりとした味付け。

メンマは極太。硬すぎない食感で、風味が良い。

薬味は、刻みタマネギ、白髪ネギ。
刻みタマネギは、小~大まで様々なカットが混在。


香ばしい油とシャキシャキ玉葱が特徴的。好きな味。

チャーシュー

味玉

メンマ




 
塩中華蕎麦

【塩中華蕎麦】
[2022/5/9]
¥750


褐色を帯びた清湯スープは、鰹節がピシッと効いて、味付けはまろやかな塩味。
ダシ感が強く、醤油と同様にタレには貝類なども使用しているかもしれない。

動物系食材は基本的には使用していないとのことだが、厚みのあるダシ感があり奥深く、無化調とは思えない。

表面の油は醤油と同じくネギ油で香ばしい。



麺は中細ストレートで、平ざるで麺上げをして、きれいに折りたたんで盛り付けている。
適度な硬さの茹で上げで、サクッとした歯切れ感がありながらモッチリした食感もある。
みっしりとした密度を感じながら適度なしなやかさもあり、麺自体が美味しく、スープのとの相性がとても良い。
(三河屋製麺の麺箱あり)



チャーシューは豚肩ロースの焼き豚。
表面を甘く味付けて、焼き豚ならではの肉の旨味がある。
かなり美味しく、チャーシュートッピング増しをオススメできるレベル。

メンマは極太。硬すぎない食感で、風味が良い。

薬味は、白髪ネギ。



醤油と同様の高い完成度。





チャーシュー

メンマ




 
塩中華蕎麦

【塩玉葱中華+味玉】
[2022/5/9]
¥850+¥100


(以前と同じ印象はコピペ)
褐色を帯びた清湯スープは、鰹節がピシッと効いて、味付けはまろやかな塩味。
ダシ感が強く、醤油と同様にタレには貝類なども使用しているかもしれない。

動物系食材は基本的には使用していないとのことだが、厚みのあるダシ感があり奥深く、無化調とは思えない。

表面の油は、玉葱をトッピングすると煮干し油になる。
(醤油玉葱はニンニク油)



麺は中細ストレートで、平ざるで麺上げをして、きれいに折りたたんで盛り付けている。
適度な硬さの茹で上げで、サクッとした歯切れ感がありながらモッチリした食感もある。
みっしりとした密度を感じながら適度なしなやかさもあり、麺自体が美味しく、スープのとの相性がとても良い。
(三河屋製麺の麺箱あり)



チャーシューは豚肩ロースの焼き豚。
表面を甘く味付けて、焼き豚ならではの肉の旨味がある。
かなり美味しく、チャーシュートッピング増しをオススメできるレベル。

味玉は、黄身がしっとりとした半熟で、白身は全体的に薄らと色づいている。しっかりとした味付け。

メンマは極太。硬すぎない食感で、風味が良い。

薬味は、白髪ネギ。刻みタマネギ。
刻みタマネギは、小~大まで様々なカットが混在。



醤油と同様の高い完成度。

チャーシュー

メンマ

刻みタマネギ




 
煮干しラーメン

【煮干しラーメン】
[2023/2/3]
¥900


(以前と同じ印象はコピペ)
濃いめの色の醤油清湯スープには、煮干しの鱗などが浮いている。

鰹節・煮干しが効いたスープに、芳醇な醤油のクッキリとした味わいがよく合う。

動物系食材は基本的には使用していないとのことだが、厚みのあるダシ感があり奥深く、無化調とは思えない。

表面の油が香ばしい(ネギ油?)

柚子皮の柑橘系が味変アイテム。



麺は中細ストレートで、平ざるで麺上げをして、きれいに折りたたんで盛り付けている。
適度な硬さの茹で上げで、サクッとした歯切れ感がありながらモッチリした食感もある。
みっしりとした密度を感じながら適度なしなやかさもあり、麺自体が美味しく、スープのとの相性がとても良い。
(三河屋製麺の麺箱あり)



チャーシューは豚肩ロースの焼き豚が3枚。
(1枚は脂が少ない部位)
表面を甘く味付けて、焼き豚ならではの肉の旨味がある。
かなり美味しく、チャーシュートッピング増しをオススメできるレベル。

牡蠣はダシに使用したものと思われる。

メンマは極太。硬すぎない食感で、風味が良い。

薬味は、刻みタマネギ、スプラウト。



他のメニュー同様に完成度が高い


煮干しの鱗などが浮いたスープ

牡蠣、柚子皮、刻みタマネギ

牡蠣、柚子皮、刻みタマネギ

メンマ




 
煮干し中華

【塩煮干し中華】
[2022/10/3]
¥900


(以前と同じ印象はコピペ)
褐色を帯びた清湯スープは、鰹節をベースに煮干しの旨味が軽やかに乗っていいる。
煮干しが前面に出るタイプとは異なり、バランス重視。

味付けは甘みのあるまろやかな塩味。
ダシ感が強く、タレには貝類なども使用しているかもしれない。

動物系食材は基本的には使用していないとのことだが、厚みのあるダシ感があり奥深く、無化調とは思えない。

表面の油が香ばしい(ネギ油?)

柚子皮の柑橘系が味変アイテム。



麺は中細ストレートで、平ざるで麺上げをして、きれいに折りたたんで盛り付けている。
適度な硬さの茹で上げで、サクッとした歯切れ感がありながらモッチリした食感もある。
みっしりとした密度を感じながら適度なしなやかさもあり、麺自体が美味しく、スープのとの相性がとても良い。
(三河屋製麺の麺箱あり)



チャーシューは豚肩ロースの焼き豚。
表面を甘く味付けて、焼き豚ならではの肉の旨味がある。
かなり美味しく、チャーシュートッピング増しをオススメできるレベル。

牡蠣はダシに使用したものと思われる。

メンマは極太。硬すぎない食感で、風味が良い。

薬味は、刻みタマネギ、何かのスプラウト。



他のメニュー同様に完成度が高い




スプラウト

牡蠣、柚子皮、刻みタマネギ

牡蠣

メンマ




 
味噌中華

【味噌中華】
[2022/11/6]
¥900


丼の中で、中華蕎麦と同じ鰹節などの清湯スープで、味噌を溶いているようだ。

香ばしく芳醇な味噌味で、ほんのりとしたピリ辛。

そこに生姜が合わさり、スッキリ感があって美味しい。

味付けは濃くない味噌味で、くどさはない。

表面の油が香ばしい(ネギ油?)



麺は味噌専用の中細縮れで短め、平ざるではなくテボで麺上げをしている。

適度な硬さの茹で上げで、味噌スープのとの相性が良い。
(三河屋製麺の麺箱あり)



チャーシューは豚肩ロースの焼き豚が3枚で、焼き豚ならではの肉の旨味がある。

味玉は、黄身がほぼ固まっておらず、白身は全体的に薄らと色づいている。

茹でモヤシはシャキシャキ。

メンマは極太。硬すぎない食感で、風味が良い。

薬味は、おろし生姜、何かのスプラウト。



他のメニュー同様に完成度が高い



味玉

メンマ

スープ

おろし生姜




 
塩中華蕎麦

【山椒の塩中華・山椒少なめ】
[2022/7/3]
¥800


山椒を少なめでお願いしたら、足せるようにと、山椒を別で提供いただいた。

(同じ印象はコピペ)
褐色を帯びた清湯スープは、鰹節がピシッと効いて、味付けはまろやかな塩味。
ダシ感が強く、醤油と同様にタレには貝類なども使用しているかもしれない。

動物系食材は基本的には使用していないとのことだが、厚みのあるダシ感があり奥深く、無化調とは思えない。

表面の油は醤油と同じくネギ油で香ばしい。

山椒は強すぎずにほんのり香る程度で、スープの風味も生きて、ちょうど良いアクセントになっていて好み。



麺は中細ストレートで、平ざるで麺上げをして、きれいに折りたたんで盛り付けている。
適度な硬さの茹で上げで、サクッとした歯切れ感がありながらモッチリした食感もある。
みっしりとした密度を感じながら適度なしなやかさもあり、麺自体が美味しく、スープのとの相性がとても良い。
(三河屋製麺の麺箱あり)



チャーシューは豚肩ロースの焼き豚。
表面を甘く味付けて、焼き豚ならではの肉の旨味がある。
かなり美味しく、チャーシュートッピング増しをオススメできるレベル。

メンマは極太。硬すぎない食感で、風味が良い。

薬味は、白髪ネギ。



山椒のパンチが、自分にはちょうど良かった。





チャーシュー

メンマ

山椒




 
塩中華蕎麦

【山椒香る海老塩中華】
[2022/6/5]
¥850


(同じ印象はコピペ)
ベースは塩中華蕎麦。
褐色を帯びた清湯スープは、鰹節がピシッと効いて、味付けはまろやかな塩味。

動物系食材は基本的には使用していないとのことだが、厚みのあるダシ感があり奥深く、無化調とは思えない。

表面の油は海老油?海老の風味が香る。

緑色の山椒が多めにかかって香りが良く、シビれ感が徐々に強く刺激的になってくる。



麺は中細ストレートで、平ざるで麺上げをして、きれいに折りたたんで盛り付けている。
適度な硬さの茹で上げで、サクッとした歯切れ感がありながらモッチリした食感もある。
みっしりとした密度を感じながら適度なしなやかさもあり、麺自体が美味しく、スープのとの相性がとても良い。
(三河屋製麺の麺箱あり)



チャーシューは豚肩ロースの焼き豚。
表面を甘く味付けて、焼き豚ならではの肉の旨味がある。
かなり美味しく、チャーシュートッピング増しをオススメできるレベル。

メンマは極太。硬すぎない食感で、風味が良い。

薬味は、白髪ネギ、小海老。



山椒が刺激的な一杯。





チャーシュー

メンマ




 
岩海苔中華

【岩海苔中華】
[2022/10/10]
¥1000


(同じ印象はコピペ)
ベースは塩中華蕎麦。
褐色を帯びた清湯スープは、鰹節がピシッと効いて、味付けはまろやかな塩味。

動物系食材は基本的には使用していないとのことだが、厚みのあるダシ感があり奥深く、無化調とは思えない。

大量の岩海苔(バラ海苔?)がスープを吸って、その磯感が味変になり、塩スープとよく合う。
ただし、スープが一気に少なくなるのが難点か。



麺は中細ストレートで、平ざるで麺上げをして、きれいに折りたたんで盛り付けている。
適度な硬さの茹で上げで、サクッとした歯切れ感がありながらモッチリした食感もある。
みっしりとした密度を感じながら適度なしなやかさもあり、麺自体が美味しく、スープのとの相性がとても良い。
(三河屋製麺の麺箱あり)



チャーシューは豚肩ロースの焼き豚。
表面を甘く味付けて、焼き豚ならではの肉の旨味がある。
かなり美味しく、チャーシュートッピング増しをオススメできるレベル。

岩海苔(バラ海苔?)は大量にトッピングされている。

メンマは極太。硬すぎない食感で、風味が良い。

薬味は、なし。



岩海苔を思う存分楽しめる一杯

メンマ

スープを吸った岩海苔

岩海苔を麺と一緒に




 
塩中華蕎麦

【ぶどう山椒と牡蠣の塩蕎麦】
[2022/12/11]
¥1200


(同じ印象はコピペ)
ベースは塩中華蕎麦。
やや白濁したスープは、鰹節や牡蠣風味のまろやかな塩味。

山椒の香りが良く、時々ピリッとした刺激がある。

油はほぼ浮いていない。



麺は中細ストレートで、平ざるで麺上げをして、きれいに折りたたんで盛り付けている。
適度な硬さの茹で上げで、サクッとした歯切れ感がありながらモッチリした食感もある。
みっしりとした密度を感じながら適度なしなやかさもあり、麺自体が美味しく、スープのとの相性がとても良い。
(三河屋製麺の麺箱あり)



チャーシューはなく、サッと茹でた牡蠣が5個で風味満点。

薬味は、スプラウト。



山椒が刺激的な一杯。


牡蠣

牡蠣

牡蠣

やや白濁したスープ




 
自家製ラー油の和牛担々麺

【自家製ラー油の和牛担々麺】
[2022/8/2]
¥1100


まろやかな胡麻の香りと、適度な辛さと山椒のシビれ感のある自家製ラー油の組み合わせ。

牛肉そぼろの旨味が加わり、パワーアップする。

辛さはちょうど良く、スープの旨味を良く感じ取れる。



麺は中細ストレートで、平ざるで麺上げをして、きれいに折りたたんで盛り付けている。
適度な硬さの茹で上げで、サクッとした歯切れ感がありながらモッチリした食感もある。
みっしりとした密度を感じながら適度なしなやかさもあり、麺自体が美味しく、スープのとの相性がとても良い。
(三河屋製麺の麺箱あり)



牛肉のそぼろは濃いめに味付けで、スープへの旨味のアクセントになっている、

薬味は、。



まとやかさと旨味が特徴的な一杯。

麺、牛肉そぼろ

自家製ラー油

牛肉そぼろ



戻る レポートの一覧に戻る