信州安曇野手打ち蕎麦 たか瀬


★お店の情報★    (デジカメ画像

住所・電話 あきる野市山田508-6 (042-519-5779)
道順 最寄り駅は武蔵増戸。五日市街道、山田交差点を高尾方面に向かった右手、山田大橋の手前。 mapfan
駐車場 お店の裏手に5台程度、第二駐車場 5台程度
営業時間 11:30〜15:00(14:40L.O.)、17:00〜21:00(20:40L.O.)
日祝は通し営業
定休日 火曜・第三月曜
席数 テーブル 4席×2、2席×3、座敷・カウンタあり
メニュー 【冷たいお蕎麦 うどんに変更可・数量限定】
せいろ 680、つけとろろ・胡麻だれ 850、おろしそば 900、梅しそおろし・野菜天せいろ 1050、天ぷらせいろ・蔵王産鴨汁せいろ 1380
追加半もり 300、追加せいろ 500

【温かいお蕎麦 うどんに変更可・数量限定】
かけそば 680、たぬきそば・きつねそば 750、舞茸入り玉子とじそば・山菜そば 850、みぞれあんかけそば・やまかけそば・肉そば 900、天ぷらそば 1200、蔵王産鴨南蛮そば 1380
追加半もりそば 300

【ご飯もの】
親子丼 850、カツ丼 900、天丼 1200、海老天丼 1300
親子丼ミニしばセット 1230、カツ丼ミニそばセット 1280、天丼ミニそばセット 1580、海老天丼ミニそばセット 1680
いなり 260、かやくご飯 280、ライス 150
お子様プレート 600

【一品料理】
枝豆 150、大根サラダ 250、蔵王鴨の串カツ・チーズのカリカリ揚げ・板わさ 380、そばがきの岩石揚げ揚げ出し豆腐 400、だし巻き・若鶏の照り焼き 450、そばがき・かにかま天ぷら・いか天ぷら 480、鴨の柚子焼き・鴨のもろみ味噌焼き 530、蔵王地鶏焼き 650、馬刺し 800、天ぷら盛り合わせ 1200
アイス 250、そばぜんざい 380

【お飲み物】
日本酒 熱燗・常温 一合
喜正(清酒・あきる野)・高清水 辛口(清酒・秋田)450、麒麟山 吟辛(吟醸・新潟)600

日本酒 冷酒 グラス
喜正しろやま桜(あきる野)・越乃寒梅(清酒・新潟)・八海山(清酒・新潟)650、大雪渓(長野県安曇野)700、黒龍(純米吟醸・福井)750、十四代(本醸造・山形)1280

日本酒 300ml瓶
喜正(生・あきる野)800、澤ノ井(大辛口・青梅)850

焼酎 水割り・お湯割り・蕎麦湯割り
芋 八重丸(鹿児島)500、赤兎馬(鹿児島)600
麦 八重丸(鹿児島)500
蕎麦 神楽の舞(宮崎)500
ボトル 八重丸 2500、神楽の舞 2700

サワー(グレープフルーツ・巨峰・梅・ウーロン)450
梅酒 紀州産南高梅・黒糖 380、
ワイン 信州五一ワイン(赤・白)450
生ビール サントリー ザ・プレミアムモルツ 500
瓶ビール(中瓶) サントリー ザ・プレミアムモルツ 600
ウーロン茶・オレンジ・ペプシコーラ 200
その他 2007/10/16オープン。信州産石臼挽き蕎麦粉を使用した二八蕎麦を提供している。店名は安曇野の高瀬川から。店内は和洋折衷のおしゃれな造り。大きなガラス越しに打ち場がある。座敷を備え、宴会にも使えそうだ。


★実食した感想★

年月日 2009/5/4
実食メニュー せいろ (680円)
蕎麦 かなり細い部類の切り方。この時期にしては蕎麦の風味がよく香ってくる。なかなか強い歯ごたえがあり、喉ごしよりも歯ごたえが特徴的。水切りは適度。
つけ汁 徳利に入っている。鰹節が適度に香り、やや醤油が立っているが、甘さが控えめでキリッとしている。蕎麦との相性は悪くない。
薬味など 別皿に、葱・山葵
蕎麦湯は湯桶に入ってる。とろみはないが白濁。
全体の評価 ★★ (美味しかった)



戻る レポートの一覧に戻る