▲TOPに戻る


奥江戸 麺食堂




あきる野市戸倉上宿道下173-1 [地図]
電話番号不明


11:00~15:30(L.O.)
営業日 金曜・土曜・日曜 (未定だが木曜も?)

テーブル 6席×2、4席×1、テラス席 2席×2
小上がり 5席×2、4席×1
券売機による食券制

駐車場 6台程度
最寄り駅は JR五日市線 武蔵五日市駅


2025/8/15 オープン
元・西秋川ドライブイン

祝花は 地雷源 鯉谷氏など
(注) 関連ラーメン店から正式にアナウンスがされてないいため、詳細についての記載は控えます。

外観撮影 2025/8/17


[2025/8/17]
  • 薄味が好みであれば、出汁スープを提供可
  • つけ麺はスープ割りあり
[*1] 味玉入り +150、肉増し +350、味玉入り・肉増し +500

らーめん 1000 [*1] 味玉入り [2025/8/17]
つけ麺 1000 [*1]
和え麺 時価
皿台湾 900

麺大盛り +200、替玉 200

味玉・ねぎ・海苔・ゆで野菜 150、めんま 200、焼豚 350


もつ煮定食 (ご飯・スープ付き) 1000
もつ煮 単品 700・小 500
カレーライス 900
大盛り +100

もつ煮丼 小 500
焼き豚丼 小 500
ご飯 200

クラフトビール 時価 (提供予定)
台湾ビール 500
ハイボール 600 (提供予定)





POPなど


[2025/8/17]
POP


奥江戸 麵食堂
ご来店、ありがとうございます。


○ご注文は食券を券売機でお買い求めください。
○お水、コショウなどはセルフサービスです。
○紙エプロンもありますのでお申し出ください。
薄味がお好きな方には、出汁スープを提供しますので、お好みの味の濃さに、ご調整をお願いします。
つけ麺には、 割りスープをご提供できます
○製麺に蕎麦と同じ工程機械を使っています。アレルギー対応にご注意ください。

【開店のご挨拶】
私たちは、この戸倉で長年にわたり営業されていた西秋川ドライブインさんにご縁をいただき、秋川溪谷の入口とも言えるこの場所で、2025年8月から新しいお店を始めました。
流域の豊かさの中で、老若男女の皆さんが幅広く集える場を目指していきたいと願っています。
また 「流域 Labo 戸倉 (仮)」として秋川渓谷の豊かな環境や文化を活かした活動と共に、この地域の自然と歴史文化の中で、 秋川流域の新しい〈美味しい、楽しい、気持ち良い〉人の輪と場づくりを進めていきます。皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

【奥江戸麺食堂】
東京都あきる野市戸倉上宿道下173-1


[2025/8/17]
POP


ラーメン 1000、つけ麺 1000
皿台湾(モツ) 900、モツ煮定食 1000
カレー(牛スジ) 1000、モツ煮 単品 500

モツ煮 小 500、焼肉ご飯 小 500
ハイボール 600、台湾ビール 500


[2025/8/17]
POP


○お水、コショウ、ラー油などは、セルフサービスでお願いします。
○紙エプロンもご用があります。
薄味がお好みの方には、出汁スープを提供しますので、お好みの味の濃さに、ご調整をお願いします。
つけ麺には、割りスープをご提供できます。




 
らーめん


らーめん 味玉入り
[2025/8/17]
¥1000+¥150=¥1150

やや濁りのある醤油スープは熱々で、豚骨などの動物系が旨味が主体と思われ、魚介系はほぼ感じない。
生姜が効いた醤油味で、味付けはちょうど良い濃さ。
表面に油・細かい背脂が浮いているが、しつこさはない。

麺はやや灰色ぽい太麺平打ちで、軽くウェーブがかかっている。
適度な硬さの茹で上げで、表面はツルツルと滑らか。
モチッとした歯切れ感があり、小麦の香り・甘味がある。
量は多め。200g程度?
(自家製麺)

チャーシューは、バラ肉を厚めにカットしてあり、適度な硬さがある。脂の甘味と肉の旨さ。
味玉は黄身がしっとりとした半熟で、白身全体が色づいている。黄身が美味しい。

メンマは平たく、コリッとして風味が良い。
その他の具は、ナルト。
薬味は、長ネギの小口切り。

クセがなくスルッと食べられるのは意外。
ご当地ラーメンにありそうな味だが独創的な一杯。






チャーシュー

味玉

メンマ

ナルト

スープ

丼は切り立ち



戻る レポートの一覧に戻る