手打ち十割そば 紀山 (kisan)


▲TOPに戻る



北海道河西郡芽室町東2条2-9 [地図
090-1528-7561


11:00~蕎麦が無くなり次第終了
月曜休
6月のそば播種時期、10月の刈取時期は休みが多い (後述)

カウンタ 3席、テーブル 8席×2、6席
口頭による注文、代金は後払い

最寄り駅は JR根室本線 芽室駅
駐車場は、隣りの 「天理教 芽室分教会」に10台程度 (後述)


[Instagram] [Facebook]

外観撮影 2025/9/25

[2025/9/25]

《冷たいそば》
もりそば 800 [2025/9/25]
ニラそば 1000
梅おろしおそば 1100
油そば 1100
山わさびおろしそば 1100 [2025/9/25]
ぶっかけごぼうそば 1150
やまべ天もりそば 1800
ぶた南付けそば 1800

《温かいそば》
かけそば 900
かけニラそば 1150
玉子とじそば 1200
大きななめこそば 1200
花巻月見そば 1200
ごぼう天ぷらそば 1250
地鶏かしわそば 1850
やまべ天ぷらそば 1850

《付けそば》
ぶた南付けそば 1800
地鶏ごぼう付けそば 1800
かも南付けそば 1800

《あいつゆセット》
(冷)もりつゆ+付けそば 2000

《季節限定メニュー》
 11月~3月まで
あんかけ太ごぼうそば 1800
ゆり根あんかけそば 1800

大盛り +200
ニラトッピング +200

《ごはん物》
やまべ天丼セット (ミニそば付き)
(冷)もり 1800
(温)かけ 1850

牛トロ丼セット (ミニそば付き)
(冷)もり 1700
(温)かけ 1750

ミニ丼
たぬき丼 350、かつお玉子めし 400、山わさびとろろめし 400





卓上の調味料など

[2025/9/25]

入り口にある小さくお洒落な看板

[2025/9/25]

駐車場は、隣りの 「天理教 芽室分教会」の敷地内に10台程度
門を入って、敷地内の花壇に向かって駐車する

[2025/9/25]

混雑時は、店内の受付票に記入して待つ

[2025/9/25]

紀山では 「自家栽培、自家生産」しております
そばの 種まき 5月末~6月上旬、刈り取り 9月中旬~10月上旬の期間はお休みしております

そば作りを初めて今年で14年目になります。
美味しいそば作りのためご了承下さいますようお願い申し上げます。

山女魚園 紀山 店主

[2025/9/25]

お知らせ

2016年夏の台風被害により河川復旧工事のため、今シーズンの(※)釣り堀「山女魚園」とそば屋「本店 紀山」は休業とさせて頂きます。
毎年、本店オープンを楽しみにしていたお客様には大変申し訳御座いません。
今年度は「芽室店 紀山」のみでがんばって営業していきたいと思います。
スタッフ一同、笑顔でお待ちしております。

(※)隣町である、清水町御影南7線58 にある

[2025/9/25]

入り口には 「店主おすすめ もりそば 全て十割手打ちそばです」とある
温かい蕎麦は太めになるようで、訪問時(平日 12時過ぎ)はすでに売り切れていた




 
もりそば


もりそば
[2025/9/25]
\800

自家栽培、自家製粉。(品種は不明)
蕎麦はこんもりと盛られており、蕎麦の香りが心地よく香り、歯ごたえがしっかりとしている。
水切りはしっかりしていて、ざるに水気はほぼ残らない。

つゆは鰹節が適度に香り、醤油がキリッと引き立つ軽快なもの。
蕎麦に半分ぐらい付けるのが良い感じ。

薬味は、葱、山葵、大根おろし。

蕎麦湯は白濁で粘性がある。
蕎麦の風味が心地よく、つゆとの相性は抜群に良い。

新蕎麦ではないようだが、かなり旨い。
新蕎麦でも食べてみたい。


蕎麦はこんもりと盛られている

蕎麦

そばをつけ汁に漬けて

薬味
わさび、大根おろし、ネギ

わさび

大根おろし

山わさび
(一緒にオーダーした「山わさびおろしそば」から拝借)

蕎麦湯は白濁

蕎麦湯




 
山わさびおろしそば


山わさびおろしそば
[2025/9/25]
\1100

冷たいそばのぶっかけで、山わさびと大根おろしがトッピングされてる。
そば・つけ汁はもりそばと同じで、香り、食感とも良好。

山わさびと摺り皿が付いてくるので、自分で摺って追い山わさびを楽しむことができる。
蕎麦と山わさびが、これほどまでに合うとは思っていなかった。

山わさびと蕎麦の組み合わせが最高に旨い!

山わさびと摺り皿

山わさび

薬味
天かす、ネギ



戻る レポートの一覧に戻る