蕎麦 よしの





あきる野菅生818-2
地図
042-558-5313

11:30~15:00ごろ
月曜休

テーブル 10席×1、4席×2
料金は後払い

P 6台程度


【営業時間などの詳細】



外観撮影 2011/01/29

[2019/08/24]

十割そば(独自の方法で自家製粉し、そば粉100%の手打ちにします)
せいろ 800
天せいろ 1500、特天せいろ 1900
鴨せいろ 1500
とろろそば 1350
そばがき 750

大きな車エビの天ぷら 1200、舞茸の天ぷら(新潟・津南産) 800

エビスビール 中 750
日本酒 800~



(以前のメニュー)
[2011/01/29]
せいろ 750
天せいろ 1350、特天せいろ 1750
鴨せいろ 1350
とろろそば 1350
そばがき 650
大きな車エビの天ぷら 900、舞茸の天ぷら(新潟県産) 600
エビスビール 中 600
日本酒 700~

[2001/06/30]十割そば
せいろ 700
手挽き田舎せいろ 800
とろろそば 1300
天せいろ 1300
特天せいろ 1700
(季節メニュー)鴨せいろ 1300
そばがき 600
エビスビール 500、日本酒各種あり
 




せいろ

[2005/01/03]

メニュー


[2011/01/29]

メニュー


[2019/08/24]

メニュー





せいろ

【せいろ】
[2019/08/24]
\800


蕎麦本来の風味が香り、雑穀感は少ないタイプ。

硬すぎず、十割とは思えないしなやかさがあり、喉ごしも良い。

水切りが程よくて好み。


辛汁は鰹節などが主張し、比較的薄めで、軽快感がある。


薬味は、山葵と、長ネギの白い部分の小口切り。

蕎麦湯は白濁でトロトロ。
たっぷりの量がある。

お猪口に注ぐと、すぐには混ざらずマーブル状になる。

蕎麦の風味が満載で、独自の蕎麦湯割りを楽しめる。





せいろ

【せいろ】
[2011/01/29]
\750




辛汁




せいろ

【せいろ】
[2005/01/03]
\700







蕎麦湯

蕎麦湯
[2011/01/29]


ドロッとした強い粘性のある白濁で、蕎麦の風味も強い。


辛汁が入った猪口に注ぐと、マーブル模様になるのが面白い。


蕎麦湯だけでも飲めてしまうほど美味しい。








天ぷら

【舞茸の天ぷら】
[2011/1/29]
\600


新潟県産
フレッシュで風味が高い


ピンク色の岩塩が付く。


素材の味がしっかりしているので、色々な食べ方ができる。








【お店の外観】

シンプルな外観。
【せいろ】

やや緑色がかり、風味が高くしっかりとした食感の蕎麦。
舞茸の天ぷら
[2011/1/29]
\600

新潟津南産

衣は厚くなく、香りとジューシーさを堪能できる。

赤みを帯びた塩はキリッとした塩気がある。
【手挽きせいろ】

(提供しなくなったようです)

【鴨せいろ】

寒い時期だけのメニュー(?) 鴨の風味が強い味わい。

【蕎麦湯】

白濁で粘性のある蕎麦湯。量がたっぷりで数杯楽しめる。


粘性が高いので、かき混ぜる前は、マーブル模様になる。

戻る このお店のレポートへ

レポートの一覧に戻る