 |
青梅市裏宿町597-2
0428-84-2088

11:00〜15:00、18:00〜21:00
火・第二月休
最寄り駅はJR青梅線 青梅駅もしくは宮ノ平駅、青梅街道沿い
2008年春開店の洋風な外観
お店に入るとすぐにガラス張りの打ち場がある
テーブル 4席×2、座敷 4席×8程度
|
 |
[2009/9/6]
【冷たいお蕎麦】山形県最上早生 十割蕎麦 大盛 +200、追加そば 500
もりそば 580
ざるそば 630
とろろそば 800
野菜天ざるそば 980、天ざるそば 1280
生桜海老のかき揚げぶっかけそば 1080
お・と・なそば(おくら・とろろ芋・なめこ・納豆・温泉卵 青梅市御岳山原木なめこ) 980
限定手挽きざるそば 限定20食(茨城県金砂郷産常陸秋そば) 900
【つけ汁蕎麦】山形県最上早生 十割蕎麦 /うどん
つけカレーそば 760
つけ海老天そば 880
つけ鴨汁そば 1000
【温かい蕎麦】山形県最上早生 十割蕎麦 /うどん
かけそば 580
生桜海老のかき揚げそば 980
鴨南蛮そば 1000
【蕎麦御前】山形県最上早生 十割蕎麦 /うどん
わせいろうご前(もりそば・生桜海老のかき揚げ丼・小鉢・冷や奴・香物) 1380
大井ご前(もりそば・大井丼(釜揚げ桜海老・釜揚げしらすの丼)・小鉢・冷や奴・香物) 1450
一期一会ご前(土日限定 20食 もりそば・麦とろご飯・冷や奴・香物) 1160
【おむすび・いなり】
しおむすび(のり・梅干) 1ヶ 150
青菜巻きにぎり 1ヶ 180
いなり寿司 2ヶ 220
【一品料理】 ★は深夜営業のみ提供
蕎麦がき 580、板わさ 420、冷や奴 380、漬物の盛り合わせ 380、馬刺し 780
蕎麦の味噌焼き★ 450、だし巻き玉子★ 600、牛すじ煮込み★ 600、天ぷらの盛り合わせ★ 650、なめこおろし(青梅市御岳山原木なめこ)★ 450、蕎麦いなり★ 3ヶ 600
【デザート】
蕎麦アイス 300、蕎麦がきぜんざい 350
【お飲み物】
アサヒスーパードライ 500、エビスビール 580
駒(麦・宮崎県)・黒霧島(芋・宮崎県) グラス 450・ボトル 2000
雲海(蕎麦・宮崎県) グラス 480・ボトル 2000
吾空(麦・福岡県)・尽空(芋・福岡県) グラス 640・ボトル 3500
赤霧島(芋・宮崎) グラス 740・ボトル 4000
澤乃井 本酒造生酒 冷酒(青梅市) 900
澤乃井 湧水仕込み 辛口(青梅市)1合 700
自然郷 自然酒(福島県)1合 800
コーラ・オレンジジュース・ウーロン茶・茶 200
レモン(スライス/カット) 300
ウーロン茶 500ml 500
ミネラルウォーター 500ml 350
氷 300 |
 |
【もりそば】
\580
山形県最上早生の十割。
細切りでエッヂが立ち、ややざらつきのある表面。硬めに仕上げてある。蕎麦の香りがほどよく出ている。
つけ汁は最初からお猪口に注がれて出てくる。
甘さが控えめで、鰹節の風味が香り、シャープさがある。
薬味は葱・山葵。
値段の割りに満足感は高い。 |
 |
 |
【限定手挽きざるそば】
\900
茨城県金砂郷産常陸秋蕎麦の十割。
もりそばに比べると若干細めか。同じく蕎麦の風味が良く出ている。
個人的にはやや水切りが強すぎか。
つけ汁は同じ。
薬味は葱・山葵・海苔。
希少価値は高いが、ノーマルのもりそばでも十分な旨さが味わえる。 |
 |
 |
 |
蕎麦湯
透明感がありナチュラルなもの。 |