石臼挽き手打そば ひらの


★お店の情報★   (デジカメ画像)

住所・電話 あきる野市雨間25−7 (042-550-6475)
道順 睦橋通り、「雨間」交差点近くのいなげやの裏。最寄り駅はJR五日市線 東秋留駅だが徒歩ではかなり遠い。mapfan
駐車場 お店の前に7台、第二駐車場あり
営業時間 11:00〜15:00、土・日 11:00〜15:00 18:00〜20:00
定休日 水曜日
席数 小上がり 4席×4、テーブル 4席×6
メニュー 【冷たいそば・うどん】
もりそば・うどん 600円 (そばは二・八そば)
天もりそば・うどん 1300円 (えびと季節の野菜四種の天ぷら)
かき揚げ天もりそば・うどん 900円 (さくらえびと数種の野菜のかき揚げ)
とろろそば 800円 (ふっくらとしたとろろにうずらの玉子と青のり)
おろしそば・うどん 1100円 (えびと野菜の天ぷら付き)
鴨汁そば 1000円 (鴨肉とネギの温かいつゆ)
きのこ汁そば 1000円 (きのこたっぷりの温かいつゆ)
梅かつおそば・うどん 900円 (梅肉とけずりがつお、しらがネギをのせて)
もりそば・うどん(つゆなし)追加 400円
【温かいそば・うどん】
かき揚げそば・うどん 900円 (さくらえびと野菜のかき揚げ)
天ぷらそば・うどん 900円 (えびの天ぷら付き)
鴨南そば・うどん 900円 (やわらかい鴨肉とネギの旨味)
づりだしうどん 800円 (釜揚げうどんをかつおぶしとネギだし割り醤油で)
きのこそば・うどん 1000円 (盛りだくさんのきのこ入り)
【一品】
天ぷら盛り合わせ 700円、鴨やき 600円、かき揚げ 400円
そばがき・そばぜんざい 各500円、ふんわり手作り杏仁豆腐 300円
【お飲みもの】
エビスビール 500円、純米生吟醸 800円、オレンジジュース 200円
(料金は外税)
その他 外観は新しい建物。店内は木を活かした明るい造りで、喫茶店のような感じ。入口付近に石臼と、ガラス越しに製麺室がある。卓上は薬味等は一切なくメニューのみが置いてある。着席すると蕎麦茶・揚げ蕎麦と紙おしぼりが出される。ティッシュなし。BGMは静かなジャズ。


★実食した感想★

年月日 2001/08/25 14:00頃
実食メニュー 天もりそば (1300円+税65円)
つけ汁 器:空のお猪口。つけ汁の入った徳利。
鰹節などの風味は弱めで甘めも少なく、スッキリとした醤油味。
器:陶器の皿に簀の子。
細切りで希に太めの麺が混じっている。見た目は普通の蕎麦で、粒々は混じっていない。硬めで歯ごたえが良く、蕎麦の風味が良く出ている。多少ザラついた舌触りがあるものの、ツルッとした喉越しが味わえてかなり自分の好み。量は多め。
薬味 器:小皿。
長葱白い部分の小口切り・わさび(生わさび風)
天ぷら 器:皿にペーパー敷き。
海老大2本、南瓜、人参、茄子、獅子唐で、抹茶塩が添えられている。どれもカラッと揚がっていてサクサクしている。獅子唐が辛かった。(たまたまだと思われる)
その他 麺の蕎麦の風味は秀逸で、硬さ・食感もかなり自分の好みだった。そば湯はやや白濁で、蕎麦の風味は弱め。蕎麦の実は北海道産。主に幌加内産で他の地域のものもミックスして使用しているとのこと。
全体の評価 ★★★(また行きたい)

年月日 2001/11/23 12:00頃
実食メニュー もりうどん+もりそば追加 (600円+400円+税50円)
つけ汁 器:空のお猪口。つけ汁の入った徳利。
前回に比べて鰹節などの風味が強く、甘さは少なくスッキリとした醤油味。
器:陶器の皿に簀の子。
見た目は四角い角がしっかりと残って、太さは均等の中に不揃いの部分が含まれているのでこちらも手打ち・手切りなのだろう。押し返してくるようなしっかりとした歯ごたえと、ツルツルとした喉越しがある。
薬味 もりそばと同様。
その他 蕎麦同様にうどんもレベルが高い。味見したきのこ汁そばは、椎茸・エノキ・シメジなどが入った熱いつけ汁で風味が良いが、蕎麦の風味はどうしても感じずらくなる。
全体の評価 ★★★(また行きたい)

年月日 2002/02/09 13:00頃
実食メニュー かき揚げ天もりそば (900円+税45円)
つけ汁 前回同様。
前回同様。
薬味 もりそばと同様。
かき揚げ 材料は、玉ネギ・人参を細く切ったものと小海老。南瓜が少量入っていて甘みがよいアクセントになっている。小海老の香ばしさが印象的。カラッと揚がっている。天ぷらと同様に抹茶塩がついてくる。
全体の評価 ★★★(また行きたい)


戻る レポートの一覧に戻る